原則転勤はありません!
希望エリア内で配属!
業界最大級の規模を誇るOMG PARTNERSで
「整骨院・鍼灸院事業」を中心に展開するのが、GENKIDOです。
大きい組織でなくてはできないこと。大きい組織だからできること。
他にはない魅力がココにはあります!
このポリシーは、
OMG PARTNERSの
社会的存在価値であり、
私達が、OMG PARTNERSで
働く意味と価値、
そしてプライドである。
「ホリスティック医学」と
「操体療法の治療概念」に基づき
“心で診る”という基本精神で“心と体”両方に
アプローチした治療を実践
西洋医学は病気を治す。ホリスティック医学は病人を治すといわれています。
ホリスティック医学では、
患者様の痛みを除去することは当たり前とし、それぞれの仕事環境や生活環境の検証や精神的な不安などとも向き合います。
患者様に寄り添いながら全人的なサポートと治療を進めていくのが、
ホリスティック医学の治療です。
仙台のドクターである橋本敬三氏が創出した治療概念です。
人間の体は、元々正しく設計されていますが、長い年月の間に
積み重なったバランスの崩れが原因で、骨格の歪み、不定愁訴が現れ、
進行するとやがて未病の状態になり、更に進行すると病気になる
という考え方です。
外部環境の改善、息・食・動・想の改善をすると同時に、
骨格を歪体から正体へ戻す治療を行います。
ホリスティック医学の「心で診る」という意識と、
操体療法の「歪体を正体に戻す」ための治療で、
患者様の“心と体”を健康体へと導くのが、
GENKIDOの治療方針です。
安心して現場に立てるように、会社理念・社会人マナー・接客・基本手技などを集中して学びます!
段階的に設定されたテーマに沿って実施します!
グループの理念や業務上の行動指針などが書かれた小冊子です。
人間として成長するためのツールにしており、全スタッフが所持しています。
超一流ホテル、有名コーヒーチェーン店、人気テーマパークなど、
多くの一流企業でもクレドを導入しています。
グループオリジナルの教材で、1年目・2年目・3年目・責任者とそれぞれの成長段階に合わせた4種類があり、繰り返し読み実践することで身につく内容になっています。
治療家である前に社会人。
当たり前のことができなければ
患者様からの信頼は得られません!
それぞれが思い描いている夢(目標)に対して現状分析から学ぶべきこと・
取り組むべきことを導き、夢を叶える具体的なサポートしています。
地域に密着した部活動からジュニアチーム・世界大会・プロまで大小様々なスポーツの現場で、選手のフィジカルケアだけでなく、アドバイスやメンタルケアも。
生きた技術・知識が学べます。
スタッフが安心して働け、
夢を叶えられる環境を用意しています。
私はスポーツトレーナーと鍼灸師の両方になりたくて、学校も2つのコースで学びました。それを実現できる=運動指導と治療の両方が行えるのが唯一GENKIDOだったので入社しました。
研修制度がしっかりしているのも魅力でした。
「人から信頼され、地域に愛される」柔道整復師。
これが就職前に私の立てた目標です。
この目標にGENKIDOの企業理念が一致していると感じたのが一番の理由です。
とても明るい雰囲気です。
患者様の為に、店舗内のスタッフ同士がしっかりコミュニケーションをとっており、すごく打ち解けた職場だと思います。
1人1人の意識が高く、患者様にどう感動を与えられるか日々精進している会社だと思います。ベテランスタッフも多いので経験が浅いスタッフが一番早く成長出来る環境ですね。
治療の難しさと責任の重さです。
もちろん先輩に相談はできますが、先生から教わるだけの学生という立場と、自分の責任と判断で施術を進めていくプロフェッショナルでは立場がまったく違うので、その点を強く感じました。
学生時代の知識と現場に出た時に必要な知識量のギャップです!いざ現場に入ると知識量の不足を痛感しました。外傷の患者様がいらした際の判断などは学校では学べないので最初は大変でした。
「患者様に感動を届ける」「努力を続ける」「笑顔で患者様とコミュニケーションをとり、信頼関係を構築する」です!
全ての患者様に最高の感動を提供できているか?を意識しています。治療のプロであるための鍛錬はもちろん、挨拶や言葉遣い、清掃にも気を配り「この院はいつでも気持ちが良いな」と感じてもらえるよう努力しています。
一般的な鍼治療から美容鍼、です。
ボディリラクゼーション、トレーニングまで全般的に。トレーニングはジュニアアスリートの子を中心に担当させていただいています。中にはプロの選手や、メディアに取り上げられるような成績の子もいるんですよ!
今年から新たに後輩が入りました。
院長や先輩に教えてもらったことを次に伝えていくのも大事な仕事なので、細かなことまで一つ一つ丁寧に教えています。
入社してまずは新入社員研修がありました。
現場に出てすぐに患者様の対応ができるよう接客や社会人マナー、会社の方針、基本的な技術練習といった内容です。その後は、月に1回鍼灸師の講師を招いての研修が継続してあります。
レベル毎に合わせた研修があります。
症例に合わせた治療法や、外傷の患者様が来た時の応急手当、固定やテーピング、電気療法なども柔整師の講師が教えてくれます。他店舗のスタッフと症例の共有を行い、講師にアドバイスを頂きます。
患者様の事情や症状は本当に幅広くて、一人として同じ治療内容はないです。毎日一人ひとりの患者様に全力で向き合って、その時自分のできる最大限のことをやっていました。
日々勉強の毎日です。
私は高校まで野球をやってきた経験から「凡事徹底」を座右の銘にしています。技術・知識の吸収から、院内の清掃や人とのコミュニケーションまで、昨日より一歩でも成長できるように意識しています。
やっぱり治療で成果が出て改善したときです。
私自身、故障がもとで陸上を断念した経験があるので、そういった方を一人でも減らしたいです。
ありがとう!と感謝のお言葉をいただけた時ですね。治してくれてありがとうとか、とても楽になりましたとのお言葉を沢山いただけるので、とてもやりがいと成長を感じます。
一人でも多くの方に「治った!」の感動を提供して、笑顔をたくさん生み出せるようになりたいです。理想は怪我もリハビリもトータルで診られる鍼灸師なので、そのためにもっと自分ができることを増やしたいですね。
「あの整骨院は良くなるよ」と地域の皆様に信頼してもらい、地域の活性化の起点となるような整骨院、柔道整復師を目指したい。そして世の中の方々にいつも健康でいてもらいたいです。
1つでも多くの知識を反復して覚えなさいと伝えたいですね。また、いろんな人の身体を触って鍼にも触って少しでも感覚を研ぎ澄ませるようにと。それから一つの事ばかりではなく視野を広げて欲しいなと思います。それから人とのつながりはなくなる事はないので、たくさんの人と繋がりを持ってほしいとも思います。多いですね(笑)。
どういう治療家になりたいか、のイメージを持つことです。働く前には難しいかもしれませんが、大まかにでも決めることで、いつまでに何を学ぶべきかが見えてくると思います。
「人から信頼され、地域に愛される」柔道整復師。
これが就職前に私の立てた目標です。
この目標にGENKIDOの企業理念が一致していると感じたのが一番の理由です。
1人1人の意識が高く、患者様にどう感動を与えられるか日々精進している会社だと思います。ベテランスタッフも多いので経験が浅いスタッフが一番早く成長出来る環境ですね。
学生時代の知識と現場に出た時に必要な知識量のギャップです!いざ現場に入ると知識量の不足を痛感しました。外傷の患者様がいらした際の判断などは学校では学べないので最初は大変でした。
全ての患者様に最高の感動を提供できているか?を意識しています。治療のプロであるための鍛錬はもちろん、挨拶や言葉遣い、清掃にも気を配り「この院はいつでも気持ちが良いな」と感じてもらえるよう努力しています。
今年から新たに後輩が入りました。
院長や先輩に教えてもらったことを次に伝えていくのも大事な仕事なので、細かなことまで一つ一つ丁寧に教えています。
レベル毎に合わせた研修があります。
症例に合わせた治療法や、外傷の患者様が来た時の応急手当、固定やテーピング、電気療法なども柔整師の講師が教えてくれます。他店舗のスタッフと症例の共有を行い、講師にアドバイスを頂きます。
日々勉強の毎日です。
私は高校まで野球をやってきた経験から「凡事徹底」を座右の銘にしています。技術・知識の吸収から、院内の清掃や人とのコミュニケーションまで、昨日より一歩でも成長できるように意識しています。
ありがとう!と感謝のお言葉をいただけた時ですね。治してくれてありがとうとか、とても楽になりましたとのお言葉を沢山いただけるので、とてもやりがいと成長を感じます。
「あの整骨院は良くなるよ」と地域の皆様に信頼してもらい、地域の活性化の起点となるような整骨院、柔道整復師を目指したい。そして世の中の方々にいつも健康でいてもらいたいです。
どういう治療家になりたいか、のイメージを持つことです。働く前には難しいかもしれませんが、大まかにでも決めることで、いつまでに何を学ぶべきかが見えてくると思います。
私はスポーツトレーナーと鍼灸師の両方になりたくて、学校も2つのコースで学びました。それを実現できる=運動指導と治療の両方が行えるのが唯一GENKIDOだったので入社しました。
研修制度がしっかりしているのも魅力でした。
とても明るい雰囲気です。
患者様の為に、店舗内のスタッフ同士がしっかりコミュニケーションをとっており、すごく打ち解けた職場だと思います。
治療の難しさと責任の重さです。
もちろん先輩に相談はできますが、先生から教わるだけの学生という立場と、自分の責任と判断で施術を進めていくプロフェッショナルでは立場がまったく違うので、その点を強く感じました。
「患者様に感動を届ける」「努力を続ける」「笑顔で患者様とコミュニケーションをとり、信頼関係を構築する」です!
一般的な鍼治療から美容鍼、です。
ボディリラクゼーション、トレーニングまで全般的に。トレーニングはジュニアアスリートの子を中心に担当させていただいています。中にはプロの選手や、メディアに取り上げられるような成績の子もいるんですよ!
入社してまずは新入社員研修がありました。
現場に出てすぐに患者様の対応ができるよう接客や社会人マナー、会社の方針、基本的な技術練習といった内容です。その後は、月に1回鍼灸師の講師を招いての研修が継続してあります。
患者様の事情や症状は本当に幅広くて、一人として同じ治療内容はないです。毎日一人ひとりの患者様に全力で向き合って、その時自分のできる最大限のことをやっていました。
やっぱり治療で成果が出て改善したときです。
私自身、故障がもとで陸上を断念した経験があるので、そういった方を一人でも減らしたいです。
一人でも多くの方に「治った!」の感動を提供して、笑顔をたくさん生み出せるようになりたいです。理想は怪我もリハビリもトータルで診られる鍼灸師なので、そのためにもっと自分ができることを増やしたいですね。
1つでも多くの知識を反復して覚えなさいと伝えたいですね。また、いろんな人の身体を触って鍼にも触って少しでも感覚を研ぎ澄ませるようにと。それから一つの事ばかりではなく視野を広げて欲しいなと思います。それから人とのつながりはなくなる事はないので、たくさんの人と繋がりを持ってほしいとも思います。多いですね(笑)。
Copyright ©2021 GENKIDO 採用サイト. All Rights Reserved.